薬物療法(生物学的製剤)
●治療のターゲットを絞り込み、高い効果を上げる
●メトトレキサートとの併用が主流になっている
●免疫力が弱まるため、結核等の感染症に注意が必要
壊れた関節を修復できる可能性も…
メトトレキサートでもコントロールできなかった、非常に活動性の高い関節リウマチの症状を改善し、関節破壊をくい止めるだけでなく、壊れた関節が元に戻る可能性が出てくるなど、従来の常識をくつがえすような効果が報告されています。
炎症物質や細胞の働きを抑え込む薬の特徴
生物学的製剤は、病気をひき起こす物質や細胞の分子だけを標的にし、それを徹底的に抑え込むように設計されています。ターゲットにするのは、炎症性サイトカインと、さらに新しくT細胞も加わりました。
サイトカインは、滑膜にある受容体と結合することで炎症を広げていきますが、生物学的製剤はその活動性をブロックして受容体と結合できないようにします。こういった治療法を抗サイトカイン療法と呼びます。またT細胞は、免疫と直接かかわりますが、生物学的製剤は、その働きを抑えるように働きます。
●インフリキシマブ(2003年認可)
サイトカインのひとつ、TNF-アルファαを抑えます。薬の投与は点滴で行い、メトトレキサートとの併用が必要です。ほかの抗リウマチ薬より寛解率が格段に高く、症状が重い人の標準的治療法になっています。
●エタネルセプト(2005年認可)
TNFにはαとβがあり、両方を抑えます。薬の投与は週2回、皮下注射で行います。自己注射も可能で、通院回数が減らせます。成分は完全ヒト由来たんぱくで、体内での反応がおだやかです。海外の治療成績では、メトトレキサートとの併用で長期間(約10年)の有効性や安全性が示されています。
●アダリムマブ(2008年認可)
TNF-αを抑えます。エタネルセプトと同じく、完全ヒト由来たんぱくの薬です。海外の治療成績では、インフリキシマブと同様の寛解率や、エタネルセプトと同様の長期効果が示されています。
●トシリズマブ(2008年認可)
前掲の3剤と異なり、別のサイトカイン、IL-6を抑えます。日本で開発された薬で、TNF-α阻害薬が効かない人にも効果を示し、長期間の継続使用が可能です。病変が全身におよぶ重度の関節リウマチに高い効果がみられます。
●アバタセプト(2010年認可予定)
免疫の中心であるT細胞を抑えます。サイトカイン阻害薬と同様の効果が認められ、安全性の面でも高く評価されています。
生物学的製剤の副作用と問題点
【副作用】
生物学的製剤の成分は生物由来のたんぱく質のため、肝臓や腎臓(化学的な合成薬が代謝される臓器)の副作用は少ないとされています。ただし、たんぱく質に対するアレルギー(皮疹、かゆみなど)があらわれることがあります。また、感染症が起こりやすくなります。
TNFは、健康な人では感染症から守る働きをしていますが、生物学的製剤はTNFを抑えるため、抵抗力を弱めてしまいます。
ただし結核などは、新たに感染するというより、過去に感染し、自分の免疫力によって抑えられていた菌が、免疫力が弱まることで姿をあらわし、発症すると考えられます。
あらかじめ検査を行い、発症の危険が高い場合は、抗結核薬を服用するなどの対処をします。結核が流行した時代を経験した高齢者は、特に十分な注意が必要です。
【問題点】
問題点は高額な点で、3割負担の自己負担額は年間40万~60万円程度になります。症状や体重によって薬の量は変わる為、これは概算になります。ほかに治療費や診療代、検査費用もかかるので、患者さんにとっては大きな負担になります。医療費を軽くできる福祉制度が利用できる場合があるので、調べてみましょう。